2013年6月22日土曜日

入会された音楽家会員のご紹介


今年度になって入会された当協会の音楽家会員の方々をご紹介します。

当協会の音楽家会員は「音楽大学等を卒業・修了した人あるいはそれと同等の実力を持つ人」となっています。
音楽家会員になりますと、以下のことができます。

 *協会の主催事業への参加資格があります。
 *音楽家会員が自主事業を行う場合、協会の後援(名義・経済的支援・人的支援)を受けることができます。
 *音楽家会員が他機関等主催の研修等に参加する場合、助成を受けることができます。
 *協会は音楽家会員の広報活動やチケット販売に協力します。

この他に、サポート会員と同じ特典も利用できます。

音楽家会員、サポート会員とも、随時募集しています。
詳しくは当協会ホームページ「会員になるには」をご覧いただき、ぜひご入会ください。
一緒に音楽芸術・文化を盛り上げていきましょう。


-----

■平塚めぐみ(ソプラノ)
大阪音楽大学短期大学部音楽専攻科卒業。
2010年出雲オペラ「椿姫」アンニーナ、2011年松江開府400年記念オペラ「虹の大橋」三人の女、松江プラバ・ニューイヤーオペラコンサート等に出演。
大阪音楽大学“幸楽会”鳥取県支部会員としてコンサートや小学校の音楽鑑賞会などに参加。
ミュージカルの歌唱指導、公民館での個人指導もしている。
松江プラバ・ミューズコール、広島オペラワークショップ“喜”<ジョイア>、“花のくびかざり”会員。


■古家孝子(メゾ・ソプラノ)
京都市立芸術大学音楽学部声楽専修卒業。関西二期会研究科を経て、喜歌劇楽友協会に所属し各種オペラ・オペレッタに出演。オリジナルミュージカル「Woman」に主演。
プラバホールにてジョイントリサイタル、サロンコンサート、りらっくすコンサート、ニューイヤーコンサートなど各種コンサートに定期的に出演。島根県民「第九」コンサートでアルト・ソロ出演、2009年6月ぺらぺらオペラ笑劇場では、「フィガロの結婚」ケルビーノ役を好演。2010年11月尼崎アルカイックホールにて、シューマンのオラトリオ「楽園とペリ」メゾソプラノ・ソロで、兵庫交響楽団と共演。同12月、合唱幻想曲「スサノヲ」アルト・ソロ。2011年12月開府400年記念オペラ「虹の大橋」で、おとく役で出演。2013年7月28日プラバホールにて「ヴェルディ&ワーグナー生誕200年記念ガラコンサート」に出演予定。
プラバミューズコール、松江歌族の会所属。



■山本明美(オーボエ)
浜田市出身。浜田高校にて恩師である片寄祐二氏の勧めでオーボエをはじめる。大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース卒業。
在学中、クラリネットの村西俊之氏(フリーランス)やホルンの垣本昌芳氏(京都フィル主席奏者)らと共に木管五重奏を組み、定期演奏会、学内演奏会に出演。また、アンサンブル・カンパニーの一員としてオールプーランクの演奏会を開催。
ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。桐朋オーケストラアカデミーオーディション合格。
大嶋彌、陶山勝各氏にオーボエを、中務晴之氏に室内楽を師事。
現在、出雲芸術アカデミー音楽院専任講師、出雲楽友協会音楽家会員。


■中林康子(クラリネット)
エリザベト音楽大学卒業、同大学大学院修士課程修了。第59回日演連推薦新人演奏会においてモーツァルトのクラリネット協奏曲を、第5回全労済チャリティコンサートにおいてウェーバーの小協奏曲を広島交響楽団と共演。クラリネットを横川晴児、故 井上敬三、山本正治、武田忠善の各氏に師事。現在、広島ウインドオーケストラ、広島クラリネットアンサンブルに所属。出雲芸術アカデミー音楽院講師。




2013年6月12日水曜日

明日はチャペルコンサートです


明日、6月13日(木)には、ニューウェルシティ出雲にて、チャペルコンサートが開かれます。

毎月第2木曜日に開いているこのコンサート、今月の出演者は、宮原もとこさん(トランペット)、森山貴宏さん(トロンボーン)、今岡美保さん(ピアノ)です。

今回は、14:00~15:00と、19:30~20:30の2公演です。ご都合に合わせてお選びください。

各回とも、まずはニューウェルシティ出雲のチャペルで、30~40分のコンサートがあります。出演者による曲についての説明もあります。「クラシックは難しそう」と思っていらっしゃる方の鑑賞のガイドになるでしょう。

また、このコンサートは、小さいお子さんもご入場いただけます。
「子どもに生演奏で音楽を聴かせたいわ」というお父さん、お母さん、ご利用ください。
(※もしお子さんが泣かれたら、他のお客様のために、その時だけちょっと席を外してくださいね。)

私(会員です)も何度も行っていますが、響きのよいチャペルで、音に包まれる感じがして、おすすめです。

森山貴宏さん(トロンボーン)によると、今回は珍しい曲も聴けるそうです。

コンサート後には、同じニューウェルシティ出雲のレストラン「くにびき」で、出演者とのティータイムがあります(自由参加です)。
普段は聞けない演奏家の話も楽しいと思いますよ。

ぜひお出かけください。



2013年5月30日木曜日

「音楽の魔法~0歳から入れるおんがく会~」で演奏しました


5月26日に、雲南市のホール「ラメール」にて、「音楽の魔法~0歳から入れるおんがく会~」というコンサートが開かれ、当協会の音楽家会員も出演しました。

このコンサートは音楽の魔法制作実行委員会が主催で、当協会にも出演のお声掛けをいただきました。
当協会ではこれまでに2回の「こどものがたりコンサート~0歳からのコンサート~」を開催しており、そういった活動を見てくださって、今回、お声掛けいただけたのではないかと思います。

ちなみに、出雲市以外の場所で(主に)子どものためのコンサートに出演しますのは、奥出雲町での公演に続いて2回目となります。

さて、今回出演した音楽家会員は、以下のみなさんでした。

 桑原知穂(うたとおはなし)
 秦光司(うた)
 今岡美保(ピアノ)
 福田悠子(ヴァイオリン)
 高橋美穂(ヴィオラ)
 原知夏(フルート)
 日野明子(サキソフォン)
 木村恵理(ファゴット)
 宮原もとこ(トランペット)
 森山貴宏(トロンボーン)
 江角亜弥(マリンバ&パーカッション)
  
今岡美保さん(ピアノ)は楽器の編成に合わせて編曲もされました。

また、絵本のスライド作成と操作はサポート会員のKさんが担いました。サポート会員のOさんやNさんもお手伝いとして参加しました。

コンサートの前半は、「ことばとあそぶ」と題して小田川美由紀さんとおもしろクラブのみなさんが出演され、お話やパネルシアター、ボディパーカッションなどをされました。
子どもの心をしっかりつかんでいらっしゃって、勉強になりました。

後半は、出雲楽友協会の音楽家会員が出演しました。

こんな風に子どもたちを囲んで演奏したり…


生演奏とともに「ぞうのたまごのたまごやき」のお話を聴いていただいたりしました。
右の方にチラッとスクリーンが写っているのがわかりますでしょうか。ここではお見せできませんが、このスクリーンに絵本を投影しながら演奏しました。
(もちろん、絵本の使用については著作権者の許可を得ていますよ。)



コンサートの終了後には、ステージ上で楽器体験。
初めて触る楽器、初めて見る楽器がたくさんありましたね。嬉しそうに楽器を弾いたり吹いたりしてみている子ども達や、それを見ている親御さん達は、とてもよい表情をしていらっしゃいました。



子ども達が音楽に、それも生演奏に触れる機会をつくれて、私たちも嬉しいです。